SCROLL

私たちの想い

Our Thoughts

私たちの医療の歩みは、
「見えることのよろこび」を
より多くの人へ届けたい、
という願いから始まりました。

患者さま一人ひとりの人生に
寄り添う眼科医療を、
そして、スタッフ一人ひとりが
やりがいと幸せを感じながら
働ける環境を整えてきました。

「このクリニックで手術して良かった」
「ここで働けて本当に良かった」
そう感じてもらえることが、
私たちの一番の誇りです。

日本初
ホワイト企業に選ばれた

眼科クリニック

ホワイト企業財団

医療法人社団慶月会は、一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)からホワイト企業に選ばれました。「ホワイト企業認定」は、社員が安心して働き、家族や社会からも支持される企業を評価する日本唯一の制度です。

ホワイト企業認定とは?

一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)は、“次世代に残すべき素晴らしい企業”を発見し、ホワイト企業認定によって取り組みを評価・表彰する組織です。
人々がそれぞれの個性と特徴を活かしながら。溌剌と創造的に働く。そのような企業であふれ、明日が楽しみに思える社会の実現を目指します。

当法人の目指す姿

すべての人の「見える喜び」と
スタッフの「働く幸せ」を、両立するクリニックへ。

目の治療を通じて、患者さんの人生を明るく、豊かに。
そして、スタッフ一人ひとりが安心して長く働き、

“ここで働いてよかった”と感じられる環境をつくります。

患者さんも、スタッフも、「大切な人に紹介したい」と思えるような
クリニックづくりを目指します。

目指す未来

白内障・近視抑制・ICLなど、最先端の眼科医療を通じて、
地域社会の健康寿命に貢献する。

家族にも勧めたくなる、あたたかく信頼される医療法人へ。

医療の質と同じくらい、「働きやすさ」も大切にする職場文化を育む。

1. 患者さまにも、スタッフにも、誠実であること

言葉も対応も、丁寧に。気持ちに寄り添う医療を届けます。

2. 医療の質に、妥協しないこと

自分や家族が受けるなら、という視点で治療を提供します。

3. スタッフの人生を大切にすること

残業ほぼゼロ、有給取得率100%、明るく風通しの良い職場。
一人ひとりの成長とやりがいを支えます。

医療法人社団慶月会が選ばれる理由

患者さまにも、働くスタッフにも、
「ここにしてよかった」と感じていただける医療法人を目指して――。
私たちは、確かな医療技術と、心に寄り添う姿勢を大切にしています。
その取り組みが、多くの方に選ばれる理由につながっていると考えています。

白内障手術 年間1,000件以上

豊富な実績が信頼の証です。
最新機器と高品質レンズを用いた安全性の高い白内障手術を、年間1,000件以上実施しています。

土日祝も診療・手術対応

平日が忙しい方も安心して受診できます。
土日祝日も終日診療・手術対応。お仕事やご家庭の都合に合わせて通いやすい環境を整えています。

医師・スタッフの家族も手術を受けるクリニック

自分や家族にも安心して勧められる医療を。
実際に医師やスタッフの家族も当院で手術を受けており、信頼と安全性の高さが裏付けられています。

丁寧で分かりやすい説明

専門用語を使わず、しっかりご説明します。
「患者さまが安心できる説明」を大切に。モニターや資料を用いながら、理解しやすく丁寧にご案内します。

YouTubeでの医療知識発信

いつでもどこでも、正しい情報を。
診療だけでなく、医療の正しい知識をYouTubeでも積極的に発信。受診前後の不安をやわらげます。

ホワイト企業認定

ホワイト企業認定クリニック

スタッフ満足度も、医療の質に直結します。
2025年、ホワイト企業認定(レギュラーランク)を取得。働くスタッフの「物心両面の幸福」を大切にしています。

最新の医療機器と検査体制を完備

大学病院レベルの設備で、より正確な診断と安心の治療を。
白内障・緑内障・近視抑制治療などに対応するため、最新のOCTや視野計、眼軸長測定装置など高精度な機器を導入。
“目の状態を正確に把握する”という眼科診療の根幹にこだわっています。

常にアップデートされる治療・手術技術

「今よりもっと良い医療を」──進化を止めないクリニックです。
ICL(眼内コンタクトレンズ)手術、多焦点眼内レンズによる白内障手術、眼瞼下垂・目のクマ取りといった形成系手術など、患者さまのニーズに合わせて新しい選択肢を積極的に導入しています。
理事長自らが学会・研究にアンテナを張り、
「自分や家族が受けたい医療」を基準に進化を続けています。

医療法人社団慶月会 理事長

上月 直之

皆様、こんにちは。
経堂こうづき眼科・王子さくら眼科・経堂白内障手術クリニックの理事長を務めております、上月です。

私たち慶月会は、「患者様の人生をより明るく、鮮やかにすること」を使命にクリニック運営を行っております。

たとえば、白内障は、年齢を重ねるすべての方に訪れる、誰にでも起こる目の変化です。視力が落ちると、日々の生活や大切な時間が制限されてしまいます。当院では、そうしたお悩みに真摯に向き合い、一人ひとりの生活スタイルに合わせた最適な手術を提供しています。

執刀は、白内障だけでなく硝子体手術など難易度の高い手術も多数手がけてきた経験豊富な医師が担当し、最新鋭の機器とチーム医療で、安全で質の高い手術をお約束いたします。また、術後の経過にも責任を持ち、土日祝も診療体制を整えることで、術後も安心してご通院いただけます。

私はもともと工学の分野に携わっており、機械に対するこだわりが今の診療にも活かされています。「もし患者様が自分の家族だったらどうするか」という視点で、技術にも説明にも一切の妥協をせず、日々努力を続けております。

「もう一度、はっきり見える日々を取り戻したい」
そう願うすべての方へ、地域に密着して誠心誠意、サポートしてまいります。

会社名医療法人社団慶月会
法人設立年月日令和2年2月27日
代表者上月 直之
所在地156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33 経堂コルティ 2F
電話番号03-5799-7276
事業内容診療所を経営し、科学的でかつ適正な医療を普及することを目的とする。
本社団の開設する診療所の名称及び開設場所は次のとおりとする。
(1)経堂こうづき眼科
東京都世田谷区経堂2-1-33経堂コルティ2F
(2)王子さくら眼科
東京都北区王子1丁目10-17ヒューリック王子ビル5F
(3)経堂白内障手術クリニック
東京都北区王子1丁目10-17ヒューリック王子ビル5F
経堂コルティ

兵庫県姫路市にて産まれる。両親は大学に行っておらず、親戚にも医者はいなかった。
幼い頃は祖父に憧れ、小学校の先生になりたいと考えていた。

神戸大学工学部を卒業後、岡山大学医学部に進学。
昔から機械やテクノロジーが好きだったこと、また教員免許の取得を考えて工学部に進学。
大学4年のときに親戚が病気になったことをきっかけに、医師を志す。

岡山大学医学部を卒業後、横浜市立市民病院にて初期研修を行う。
救急外来では、頭痛や風邪・心臓発作や重度の交通事故まで、さまざまな患者さんと向き合う。

慶応大学で白内障手術から硝子体手術、レーザー治療など様々な手術を経験。
また、途中シカゴに留学へ。

鶴見大学歯学部附属病院の眼科へ。角膜移植や酷いアレルギー疾患の患者を診察。
その他毎週多くの白内障手術を執刀。

2018年10月

経堂こうづき眼科開院。
開院当初は「経験者」という点を重視した採用を行っており、スタッフ教育に関してのマニュアルがなかった。そのため、スタッフの辞職が相次ぎ、クリニック全体が悪いムードに。
これらの経験から、採用と教育に関して見直しを行い、スタッフ全員がストレスなく働ける職場を目指していく。

2020年2月

医療法人社団慶月会設立。
採用は、経験よりも「コミュニケーションをしっかり取れる方であること、他の人を思いやる心を持って人と接することができる人」を重要視する。また、未経験でも順を追って仕事を覚えていけるシステムを作り上げる。
「スタッフの物心両面の幸福」を突き詰めることにより、働きやすく、クリニック全体の雰囲気が良くなっていく。

2021年2月

王子さくら眼科開院。
理想の医療ができていたため、その医療をさらに多くの人に届けたいという想いから北区王子駅前に王子さくら眼科を開院。

2022年2月

経堂白内障手術クリニック開院。
経堂では開業時より手術を行いたいと思っていたが、面積の関係で手術室を作ることは叶わなかった。
2022年2月、ついに近隣物件を抑えることができ、経堂でも白内障手術・眼瞼下垂手術などを開始。

2024年2月

地域の患者様のことを考え、ICL手術(近視治療)を開始。

20XX年

今後、更に多くの人の目の健康を守るために更に成長していく。

Contact

なお、患者さんからの問い合わせについてはかかりつけのクリニックに直接お電話ください。こちらからご連絡いただいてもお返事できません。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

Youtube

上月理事長が毎週最新情報を動画にてお届けしています。

上月理事長の自己紹介動画
上月理事長あいさつ
白内障について
緑内障について
子どもの近視について
その他の疾患